【第100回高校サッカー選手権】ライブ配信予定や組み合わせは?
いよいよ2021年も残すところはあと数日となり、2022年が近づいてきました。
この時期に見逃せないスポーツイベントといえば・・・
「第100回全国高等学校サッカー選手権大会(高校サッカー選手権2021-22)」
ですよね!
高校サッカー界最高峰の大会で、年末年始は毎年これを見ながら過ごす方も多いと思います。
いい暇つぶしにもなりますからね。
そこで今回は、この「第100回全国高等学校サッカー選手権大会(高校サッカー選手権2021-22)」に関する情報をご紹介。
「出場校一覧」
「日程・組み合わせ」
「テレビ放送・中継予定」
「インターネットライブ配信」
などをまとめました!
スポンサーリンク
目次
出場校一覧
各都道府県の地区大会を勝ち抜いた全出場校(48校)の一覧です。
北海道
北海道予選:北海(2年ぶり11回目)
東北
青森県:青森山田(25年連続27回目)
岩手県:専大北上(2年ぶり2回目)
秋田県:秋田商(2年ぶり46回目)
山形県:羽黒(3年ぶり8回目)
宮城県:仙台育英(5年連続36回目)
福島県:尚志(2年ぶり12回目)
関東
茨城県:鹿島学園(2年連続10回目)
群馬県:前橋育英(2年ぶり24回目)
栃木県:矢板中央(5年連続12回目)
埼玉県:西武台(11年ぶり4回目)
千葉県:流通経済大柏(3年ぶり7回目)
東京都A:堀越(2年連続4回目)
東京都B: 関東一(2年連続4回目)
神奈川県:桐光学園(3年ぶり12回目)
山梨県:山梨学院高等学校(2年連続8回目)
北信越
新潟県:帝京長岡(4年連続9回目)
富山県:富山第一(7年連続32回目)
長野県:市立長野(初出場)
石川県:星稜(2年連続30回目)
福井県:丸岡(4年連続32回目)
東海
静岡県:静岡学園(2年ぶり13回目)
愛知県:中部大第一(初出場)
岐阜県:帝京大可児(3年連続8回目)
三重県:三重(4年ぶり2回目)
近畿
滋賀県: 草津東(2年ぶり12回目)
京都府:東山(3年ぶり3回目)
奈良県:奈良育英(10年ぶり16回目)
和歌山県:近大和歌山(12年ぶり8回目)
大阪府:阪南大高( 6年ぶり2回目)
兵庫県:滝川第二(4年ぶり21回目)
中国
鳥取県:米子北(12年連続17回目)
島根県:大社(2年連続11回目)
広島県:瀬戸内(3年ぶり2回目)
山口県:高川学園(3年連続27回目)
岡山県:岡山学芸館(2年ぶり4回目)
四国
香川県:高松商(4年ぶり24回目)
愛媛県:今治東中等教育学校(2年ぶり2回目)
徳島県:徳島商(11年ぶり40回目)
高知県:高知(2年ぶり17回目)
九州・沖縄
福岡県:東福岡(2年連続22回目)
佐賀県:佐賀東(2年連続12回目)
大分県:中津東(7年ぶり5回目)
宮崎県:宮崎日大(2年連続2回目)
熊本県:大津(3年ぶり18回目)
長崎県:長崎総科大附(2年ぶり8回目)
鹿児島県:神村学園(5年連続9回)
沖縄県:西原(31年ぶり4回目)
スポンサーリンク
日程・組み合わせ
すでに抽選会が行われ組み合わせと日程が決定しています。
ちなみに、3位決定戦はありません。
※トーナメント表はこちら!(PDF)
https://www.jfa.jp/match/alljapan_highschool_2021/schedule_result/pdf/Tournament.pdf
1回戦:2021年12月28日~12月29日
【1】 2021年12月28日15:00
関東第一(東京B)-中津東(大分)
国立競技場
【4】 2021年12月29日12:05
西武台(埼玉)三重(三重)
NACK5スタジアム大宮
【5】 2021年12月29日12:05
前橋育英(群馬)-草津東(滋賀)
熊谷スポーツ文化公園陸上競技場
【6】 2021年12月29日12:05
流通経済大柏(千葉)-近大和歌山(和歌山)
フクダ電子アリーナ
【8】 2021年12月29日12:05
尚志(福島)-瀬戸内(広島)
県立柏の葉公園総合競技場
【10】 2021年12月29日12:05
桐光学園(神奈川)-西原(沖縄)
等々力陸上競技場
【11】 2021年12月29日12:05
羽黒(山形)-岡山学芸館(岡山)
ニッパツ三ツ沢球技場
【13】 2021年12月29日12:05
北海(北海道)-長崎総科大附(長崎)
駒沢陸上競技場
【16】 2021年12月29日12:05
丸岡(福井)-阪南大高(大阪)
味の素フィールド西が丘
【2】 2021年12月29日14:10
秋田商(秋田)-東福岡(福岡)
熊谷スポーツ文化公園陸上競技場
【3】 2021年12月29日14:10
中部大第一(愛知)-大津(熊本)
NACK5スタジアム大宮
【7】 2021年12月29日14:10
静岡学園(静岡)-徳島商(徳島)
フクダ電子アリーナ
【9】 2021年12月29日14:10
帝京大可児(岐阜)-今治東(愛媛)
等々力陸上競技場
【12】 2021年12月29日14:10
星稜(石川)-高川学園(山口)
ニッパツ三ツ沢球技場
【14】 2021年12月29日14:10
堀越(東京A)-高知(高知)
駒沢陸上競技場
【15】 2021年12月29日14:10
専大北上(岩手)-奈良育英(奈良)
味の素フィールド西が丘
2回戦:2021年12月31日
【17】 2021年12月31日12:05
山梨学院(山梨)-佐賀東(佐賀)
熊谷スポーツ文化公園陸上競技場
【19】 2021年12月31日12:05
No.4の勝者-No.5の勝者
NACK5スタジアム大宮
【22】 2021年12月31日12:05
No.6の勝者-No.7の勝者
フクダ電子アリーナ
【23】 2021年12月31日12:05
No.8の勝者-No.1の勝者
県立柏の葉公園総合競技場
【26】 2021年12月31日12:05
No.9の勝者-No.10の勝者
等々力陸上競技場
【27】 2021年12月31日12:05
No.11の勝者-No.12の勝者
ニッパツ三ツ沢球技場
【29】 2021年12月31日12:05
市立長野(長野)-東山(京都)
味の素フィールド西が丘
【32】 2021年12月31日12:05
大社(島根)-青森山田(青森)
駒沢陸上競技場
【18】 2021年12月31日14:10
No.2の勝者-No.3の勝者
熊谷スポーツ文化公園陸上競技場
【20】 2021年12月31日14:10
鹿島学園(茨城)-高松商(香川)
NACK5スタジアム大宮
【21】 2021年12月31日14:10
富山第一(富山)-宮崎日大(宮崎)
フクダ電子アリーナ
【24】 2021年12月31日14:10
米子北(鳥取)-矢板中央(栃木)
県立柏の葉公園総合競技場
【25】 2021年12月31日14:10
帝京長岡(新潟)-神村学園(鹿児島)
等々力陸上競技場
【28】 2021年12月31日14:10
仙台育英(宮城)-滝川第二(兵庫)
ニッパツ三ツ沢球技場
【30】 2021年12月31日14:10
No.13の勝者-No.14の勝者
駒沢陸上競技場
【31】 2021年12月31日14:10
No.15の勝者-No.16の勝者
味の素フィールド西が丘
3回戦:2022年1月2日
【34】 2022年1月2日12:05
No.19の勝者-No.20の勝者
熊谷スポーツ文化公園陸上競技場
【35】 2022年1月2日12:05
No.21の勝者-No.22の勝者
フクダ電子アリーナ
【37】 2022年1月2日12:05
No.25の勝者-No.26の勝者
等々力陸上競技場
【40】 2022年1月2日12:05
No.31の勝者-No.32の勝者
駒沢陸上競技場
【33】 2022年1月2日14:10
No.17の勝者-No.18の勝者
熊谷スポーツ文化公園陸上競技場
【36】 2022年1月2日14:10
No.23の勝者-No.24の勝者
フクダ電子アリーナ
【38】 2022年1月2日14:10
No.27の勝者-No.28の勝者
等々力陸上競技場
【39】 2022年1月2日14:10
No.29の勝者-No.30の勝者
駒沢陸上競技場
準々決勝:2022年1月4日
【41】 2022年1月4日12:05
No.33の勝者-No.34の勝者
フクダ電子アリーナ
【44】 2022年1月4日12:05
No.39の勝者-No.40の勝者
等々力陸上競技場
【42】 2022年1月4日14:10
No.35の勝者-No.36の勝者
フクダ電子アリーナ
【43】 2022年1月4日14:10
No.37の勝者-No.38の勝者
等々力陸上競技場
準決勝:2022年1月8日
【45】 2022年1月8日12:05
No.41の勝者-No.42の勝者
国立競技場
【46】 2022年1月8日14:20
No.43の勝者-No.44の勝者
国立競技場
決勝戦:2022年1月10日
【47】 2022年1月10日14:05
No.45の勝者-No.46の勝者
国立競技場
テレビ放送予定
それでは大会のテレビ放送予定を確認してみましょう。
日本テレビ系列(地上波)
一部試合を生中継してくれます。
※放送する試合の組み合わせは、放送局(ローカル局)によって異なります。(例えば関西なら近畿の高校の試合を優先的に放送など)
なので、詳しい放送日程はお住いの地域の番組表をご確認下さいませ。
日テレジータス(CS放送)
日テレジータス(G+)では、連日録画放送やハイライトを放送。
インターネットライブ配信
大会のインターネットライブ配信予定も見てみましょう!
スポーツブル
TVer
まとめ
「第100回全国高等学校サッカー選手権大会(高校サッカー2021-2022)」に関する、出場校、組み合わせ・日程、テレビ放送予定などの情報をご紹介させて頂きました。
果たしてどの高校が優勝するのでしょうか・・・!
青森山田高校(青森)が優勝候補となりそうですが、どこが優勝するか読めません!
テレビ&ネットでお楽しみを!
インターネットライブ配信で見るのが多くの試合が見れておすすめかと!
スポンサーリンク