高校女子サッカー選手権2022/23の無料ネットライブ配信は?
年末年始にかけてのこの時期、男子サッカーの「全国高等学校サッカー選手権大会」が行われますが、女子も同じ時期に「高校女子サッカー選手権」が開催されます。
その名も・・・
「第31回全日本高等学校女子サッカー選手権大会(高校女子サッカー選手権2022-23)」
が2022年12月30日(金)から2023年1月8日(日)まで開催されます。
高校最後の青春ドラマ、そして未来のなでしこジャパンメンバーの発掘という意味でも、楽しみな大会ですよね。
この大会に関して、色々と気になることがあると思いますので、
”日程・組み合わせ”
”インターネットライブ配信情報”
”テレビ放送・中継予定”
”歴代優勝校”
など、第31回全日本高等学校女子サッカー選手権大会(高校女子サッカー選手権2021-22)に関する情報を分かりやすくまとめました。
スポンサーリンク
出場校リスト(全32校)
北海道(2校)
北海道大谷室蘭(15年連続17回目)
旭川実業(初出場)
東北(3校)
常盤木学園(25年連続25回目)
尚志(初出場)
聖和学園(31年連続31回目)
関東(7校)
十文字(3年ぶり15回目)
日本航空(2年連続13回目)
星槎国際湘南(9年連続9回目)
修徳(13年連続13回目)
前橋育英(9年連続9回目)
霞ヶ浦(初出場)
暁星国際(3年連続3回目)
北信越(3校)
開志学園JSC(10年連続10回目)
佐久長聖(初出場)
帝京長岡(5年連続5回目)
東海(3校)
藤枝順心(19年連続19回目)
常葉大附橘(4年連続14回目)
聖カピタニオ(2年連続11回目)
関西(5校)
大阪学芸(2年連続4回目)
日ノ本学園(22年連続24回目)
追手門学院(2年連続2回目)
京都精華学園(2年連続8回目)
姫路女学院(3年連続4回目)※開催地枠
中国(3校)
作陽(15年連続15回目)
AICJ(4年連続4回目)
高川学園(初出場)
四国(2校)
四国学院大学香川西(7年連続7回目)
鳴門渦潮(11年連続11回目)
九州(4校)
神村学園(29年連続29回目)
柳ヶ浦(3年連続7回目)
東海大福岡(6年連続7回目)
鎮西学院(3年ぶり10回目)
スポンサーリンク
日程・組み合わせ
開催期間
【1回戦】 2022年12月30日(金)
【2回戦】 12月31日(土)
【準々決勝】 2023年1月3日(火)
【準決勝】 1月5日(木)
【決勝】 1月8日(日)
※3位決定戦はありません。
1回戦:2022年12月30日
【1】 2022年12月30日13:45
神村学園高等部(九州1/鹿児島)-AICJ高校(中国2/広島)
三木総合防災公園陸上競技場
【2】 2022年12月30日13:45
姫路女学院高校(開催県/兵庫)-暁星国際高校(関東7/千葉)
五色台運動公園メイングラウンド
【3】 2022年12月30日10:30
佐久長聖高校(北信越2/長野)-鎮西学院高校(九州4/長崎)
いぶきの森球技場 Aグラウンド
【4】 2022年12月30日10:30
旭川実業高校(北海道2)-岡山県作陽高校(中国1/岡山)
みきぼうパークひょうご第2球技場
【5】 2022年12月30日10:30
北海道大谷室蘭高校(北海道1)-京都精華学園高校(関西4/京都)
五色台運動公園メイングラウンド
【6】 2022年12月30日10:30
高川学園高校(中国3/山口)-前橋育英高校(関東5/群馬)
五色台運動公園サブグラウンド
【7】 2022年12月30日13:45
柳ヶ浦高校(九州2/大分)-常葉大学附属橘高校(東海2/静岡)
いぶきの森球技場 Aグラウンド
【8】 2022年12月30日13:45
帝京長岡高校(北信越3/新潟)-藤枝順心高校(東海1/静岡)
みきぼうパークひょうご第1球技場
【9】 2022年12月30日10:30
常盤木学園高校(東北1/宮城)-霞ヶ浦高校(関東6/茨城)
みきぼうパークひょうご第1球技場
【10】 2022年12月30日10:30
日本航空高校(関東2/山梨)-聖カピタニオ女子高校(東海3/愛知)
いぶきの森球技場 Bグラウンド
【11】 2022年12月30日13:45
十文字高校(関東1/東京)-聖和学園高校(東北3/宮城)
三木総合防災公園第2陸上競技場
【12】 2022年12月30日13:45
尚志高校(東北2/福島)-開志学園JSC高等部(北信越1/新潟)
いぶきの森球技場 Bグラウンド
【13】 2022年12月30日13:45
四国学院大学香川西高校(四国1/香川)-東海大学付属福岡高校(九州3/福岡)
五色台運動公園サブグラウンド
【14】 2022年12月30日13:45
追手門学院高校(関西3/大阪)-星槎国際高校湘南(関東3/神奈川)
みきぼうパークひょうご第2球技場
【15】 2022年12月30日10:30
日ノ本学園高校(関西2/兵庫)-鳴門渦潮高校(四国2/徳島)
三木総合防災公園陸上競技場
【16】 2022年12月30日10:30
修徳高校(関東4/東京)-大阪学芸高校(関西1/大阪)
三木総合防災公園第2陸上競技場
2回戦:2022年12月31日
【17】 2022年12月31日13:45
No.1の勝者-No.2の勝者
三木総合防災公園陸上競技場
【18】 2022年12月31日10:30
No.3の勝者-No.4の勝者
みきぼうパークひょうご第1球技場
【19】 2022年12月31日10:30
No.5の勝者-No.6の勝者
みきぼうパークひょうご第2球技場
【20】 2022年12月31日13:45
No.7の勝者-No.8の勝者
みきぼうパークひょうご第1球技場
【21】 2022年12月31日10:30
No.9の勝者-No.10の勝者
三木総合防災公園第2陸上競技場
【22】 2022年12月31日13:45
No.11の勝者-No.12の勝者
三木総合防災公園第2陸上競技場
【23】 2022年12月31日13:45
No.13の勝者-No.14の勝者
みきぼうパークひょうご第2球技場
【24】 2022年12月31日10:30
No.15の勝者-No.16の勝者
三木総合防災公園陸上競技場
準々決勝:2023年1月3日
【25】 2023年1月3日10:30
No.17の勝者-No.18の勝者
三木総合防災公園陸上競技場
【26】 2023年1月3日13:45
No.19の勝者-No.20の勝者
三木総合防災公園第2陸上競技場
【27】 2023年1月3日10:30
No.21の勝者-No.22の勝者
三木総合防災公園第2陸上競技場
【28】 2023年1月3日13:45
No.23の勝者-No.24の勝者
三木総合防災公園陸上競技場
準決勝:2023年1月5日
【29】 2023年1月5日11:00
No.25の勝者-No.26の勝者
ノエビアスタジアム神戸
【30】 2023年1月5日14:00
No.27の勝者-No.28の勝者
ノエビアスタジアム神戸
決勝戦:2023年1月8日
【31】 2023年1月8日14:10
No.29の勝者-No.30の勝者
ノエビアスタジアム神戸
トーナメント表(PDF)
インターネットライブ配信情報
インターネットで1回戦~決勝戦まで、全31試合をライブ中継してくれるようです。
テレビでは全試合生中継されませんので、ネット視聴が一番オススメです。
スマホ、PC、タブレット端末にてお楽しみ下さい。
Paravi(パラビ)
1回戦~決勝戦まで、全31試合をライブ配信!
※本ページの情報は2022年12月時点のものです。
最新の配信状況は Paravi サイトにてご確認ください。
料金
月額1017円(税込)
テレビ放送・中継予定
テレビはTBS系列で放送されます。
ただ、全試合生中継してくれる訳ではないようなので、放送しない試合に関しては、先ほどご紹介したインターネットでのライブ中継をご覧下さい。
TBS地上波(関東ローカル)
ハイライトが放送。
TBS地上波(全国ネット)
・2023年1月8日(日) 午後2時〜
決勝(LIVE)
BS-TBS
こちらで放送の可能性も。
歴代優勝校一覧
過去の優勝校をご紹介。
第1回大会:聖和学園高校(宮城)
第2回大会:本庄第一高校(埼玉)
第3回大会:埼玉平成高校(埼玉)
第4回大会:埼玉栄高校(埼玉)
第5回大会:埼玉平成高校(埼玉)
第6回大会:啓明学院高校(兵庫)
第7回大会:聖和学園高校(宮城)
第8回大会:湘南学院高校(神奈川)
第9回大会:啓明学院高校(兵庫)
第10回大会:聖和学園高校(宮城)
第11回大会:常盤木学園高校(宮城)
第12回大会:鳳凰高校(鹿児島)
第13回大会:神村学園高等部(鹿児島)
第14回大会:神村学園高等部(鹿児島)
第15回大会:藤枝順心高校(静岡)
第16回大会:鳳凰高校(鹿児島)
第17回大会:常盤木学園高校(宮城)
第18回大会:常盤木学園高校(宮城)
第19回大会:日ノ本学園高校(兵庫)
第20回大会:常盤木学園高校(宮城)
第21回大会:常盤木学園高校(宮城)
第22回大会:日ノ本学園高校(兵庫)
第23回大会:日ノ本学園高校(兵庫)
第24回大会:藤枝順心高校(静岡)
第25回大会:十文字高校(東京)
第26回大会:藤枝順心高校(静岡)
第27回大会:星槎国際高校湘南(神奈川)
第28回大会:藤枝順心高校(静岡)
第29回大会:藤枝順心高校(静岡)
第30回大会:神村学園高等部(鹿児島)
前回大会の王者である神村学園高等部(鹿児島)、最多優勝5回を誇る藤枝順心高校(静岡)、常盤木学園高校(宮城)、過去3回の優勝を誇る聖和学園高校(宮城)、日ノ本学園高校(兵庫)あたりが優勝候補でしょうか。
まとめ
「第31回全日本高等学校女子サッカー選手権大会(高校女子サッカー選手権2022-23)」に関する情報をご紹介させて頂きました。
2022年12月30日(金)から2023年1月8日(日)まで開催されますのでお見逃しなく。
テレビ放送が少ないので、試合の映像を見たい方は、インターネットでのライブ中継がオススメです。
スポンサーリンク